メガケン調査その5【浅草計測を振り返る】
手探りの中、なんとか浅草視線計測4回分をアップして参りました。
一応今回で浅草の回は終了。
4回分の計測を簡単に振り返ってみます。
視線研究室-メガケン-
手探りの中、なんとか浅草視線計測4回分をアップして参りました。
一応今回で浅草の回は終了。
4回分の計測を簡単に振り返ってみます。
前回に引き続き、「目が回っているとき、視線も回るのか」実験。
前回目を開けながら10回回転しましたが、
今回は目を閉じて回転しました。
回転後目の前の狛犬の顔を見つめるのも、前回同様。
※前回の様子は http://knowledge.emovis.co.jp/?p=224 より。
●目をつぶって狛犬前にて10回転
前回とは大きく違った結果がでました。
read more
浅草歩きにも飽きたので、
浅草神社である実験をしてみました。
「目が回っているとき、視線も回るのか」。
目を開けながら10回回転し、
目の前の狛犬の顔を見る、という設定。
神聖な神社ですべき実験かどうかは、皆様の良識に任せます(苦笑)。
●浅草神社・狛犬前でぐるぐる10回転
日頃の運動不足もあってか、
10回転でも十分目の回る感覚は実感。
それに伴って私の体もずいぶんぐらぐらしました(画面の揺れで感じていただけるかと)。
しかし、視線の動きは…
read more
前回は朝青龍に気を取られすぎましたので、
改めて歩いている時の目線を考えてみます。
仲見世通りでしたが、今回は新仲見世通り。
※動画が長いので3回に分けました
●キューピーを見ている
●金目のもにには目がない?
はじめまして。エモヴィスの協力のもと、
視線計測のマシンでいろいろ実験することになった
「メガケン」こと「目の動き研究所」調査隊の種藤です。
目線の専門家でもなんでもありませんが、
「こんなとき人の目線はどういう動きをするのだろう?」
という素朴な疑問をこのブログにぶつけてみます。
ほぼ毎週(ほぼ週一回)で更新していくつもりです。が…
サボリ癖が出たら、ご容赦ください。できるだけ頑張ります。
とはいえ視線がどのように動くか、ピンと来ない方もいると思いますので、
まずは私が浅草仲見世通りを所在なく歩いた際の実際の目線の動きをご覧ください。
(なぜ浅草かは…まあおいおい書いていければ)
縦線、横線が交差している地点、緑の円の中心が私の目線です。
で、このあと何と私の視線はあの騒動を予言 read more